大磯の町紹介

はじめに

 湘南で駅から海まで一番近い町、大磯町(おおいそまち)は控えめに言っても楽園です彼女との湘南デートにぴったりな場所、大磯町についてご紹介します。大磯の魅力を知ることで、より素敵なデートが実現することでしょう。

 

 都心や横浜から大磯に来るときにまず気が付くのが、車でも東海道線でも、南は相模湾、北は高麗山(こまやま)が見えて目立つ地域です。

 

大磯に来る途中

 大磯駅の改札から一歩足を踏み出すと空気が何か清々しい。広告看板のない駅と昔ながらの雰囲気が残る駅舎です。改札を過ぎると微かに香る潮の香り、そして、高麗山の新緑が訪れる人を出迎えてくれます。何処となく特有の すっきりとあか抜けた感じを醸し出す町です。

 大磯町(おおいそまち)は歴史の通過点になっています。 明治の吉田茂邸、大正に建てられた大磯迎賓館、そして令和の今、大磯はカフェ文化が広がっています。

 

日本大百科全書(ニッポニカ) 「相模国」 より

 相模の国は、今の神奈川県にありますが、大磯の歴史は対象からの文化なだけでなく、「文化も江戸との関係から盛んで、淘綾郡大磯(おおいそ)の鴫立庵(しぎたつあん)は相模俳壇の中心となった。」都も書かれています。

https://kotobank.jp/word/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%9B%BD-68558#:~:text=%E5%9B%BD%E5%BA%9C%E3%81%AF%E5%88%9D%E3%82%81%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE,%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82




海に近い町

大磯は、高麗山の新緑があり、海に近い街※1のため、関東のほかの地域と比べると海から流れる

暖流の影響で温暖な土地です☺そのため多くの著名人が大磯で暮らしていました。

また、大磯を横切る西湘バイパスも、海が一面できるバイパスとして有名です。

 

※1:最寄りの駅と海までの歩いた時間を少し調べてみました。(bing aiさんに調べて頂きました)

(1)大磯駅から大磯海水浴場までの距離は徒歩8分。

(2)平塚駅から湘南ひらつかビーチセンターまでの距離は徒歩20分

(3)茅ヶ崎から茅ヶ崎海岸までの距離は徒歩10分

(4)辻堂駅から辻堂海岸までの距離は、徒歩で約33分、約1.6km

(5)二宮駅から袖ケ浦海岸までの距離は、徒歩で約25分、約2.1km

 

本当に大磯は、海に近い町で、駅から坂を下りるとすぐに海につく人気スポットです。

海に一番近い町ですので、最近は、駅の周り、駅から海へ続く周りにおしゃれカフェが続々とオープンしています。

 

駅や住宅地から海が近いため夏には地元の人が水着で海まで歩いている姿も見かけます('◇')ゞ

 

湘南の発祥は大磯

 「大磯」というとどういうことを思い浮かべますか? 実は、大磯が「湘南」の発祥って知っていましたか? 歴史から読み解くと、次のように大磯の歴史に書かれています。大磯駅の改札を出て右手を見ると、植物が植えられています。

 その植え込みの西端に、「湘南 発祥之地 大磯」という碑が建てられています。

 今では、鎌倉も藤沢も、平塚もみんな湘南という言葉を使いますが「大磯」が元祖湘南です。

 寛文4年(1664), 崇雪が,草庵をむすんで鴫立沢の標石を建てたといいます。

今は、磨滅して判読は困難ですが, 正面に『鴫立沢』、裏面に『崇雪 著盡湘南 清絶地(そうせつ あきらかにしょうなんはせいぜつをつくすのち)』ときざまれています。

 

 年号は確認できませんが, 寛文年間に建てられ たものであるとすれば, 『湘南』という地 名がすでに江戸時代に使われていた可能性 があります。これをもって, 大磯を『湘南』 発祥の地とするゆえんです。

 ※参考:https://840.gnpp.jp/shonan-oiso/#google_vignette



★新しい文化を取り入れながら古くからの風習を大事にしている町

左義長

  Oggiさんにも書かれていますが、大磯の左義長は、1月に行われ集めた正月飾りや縁起物が浜辺に運ばれます。縁起物をまとめて9つの大きな山を作り、燃やします。

 その火で焼いた団子を食べるのが古くからの習わしです。

 

 神奈川県で行われる大磯の左義長は、国指定重要無形民俗文化財に指定されている行事です。

「セエノカミサン(道祖神)」の火祭りであり、「ドンドヤキ」や「セエトバレエ」とも呼ばれます。

重要無形民俗文化財にも指定されていますので、大事な文化を残しているいい町です。

 大磯の町をぶらっと、歩いたときに「左義長のストラップ」を売っているのも文化を大事にする大磯だからそこなのかもしれません。

 左義長がどれくらい続いているのだろうと思い調べましたが、400年前から続いているらしくはるか昔から大磯の町を守ってきた習慣の一つだと思いました。

 https://imakana.kanaloco.jp/article/entry-461040.html

  

左義長

  ※写真は、paddler-shonanサイトさんより

   大磯の左義長1月13日(土)in 北浜海岸/大磯海水浴場 | PADDLER’S EYE



・相模國府祭(さがみこうのまち)

  國府祭ですが、「こくふさい、こうさい(国府津をこうづと読むため)」と呼んでしまいそうですが、「こうのまち」と読みます。初めて「こうのまち」と教えてもらった時に「幸せの町」でいいねと言われ、「それっていいね」って微笑んでくれました。

 

 東海道線国府津(こうづ)という駅がありますが、国府津駅で行うのではなく、大磯駅の近くで行います。

 

 国府祭(こうのまち)は、神奈川県中郡大磯町国府本郷の神揃山(かみそり)及び馬場公園で5月5日に行われる祭礼です。


 「かみそろえやま」と呼んでしまいそうですが「かみそり」と読みます。
国府祭(こうのまち)は、相模の六社が集う祭りで、 神奈川県の無形民俗文化財に指定されています。

 

 国府祭のはじまりは今から一千年以上前、地方に国、郡の制度が定められていた時代に、相模国の行政なる長、 国司相模国の天下泰平と五穀豊穣を神々に祈願したものといわれています。

 神揃山では、相模国の成立にあたり論争の模様を儀式化した神事である座問答が行われ、大矢場(現馬場公園)では、 国司祭や三種類の舞が奉納されます。

 

  大磯という土地を五穀豊穣でつなげると、國府祭もそうですが、大磯駅からバスなどでお参りにいく六社神社に祭られている「くしなだひめ」も代表的なご利益も「五穀豊穣」だそうです。 

  大磯にいると、幸せな気分になるのが「五穀豊穣」の巡りあわせなのかもしれません。

 

 参考:TRADITION スサノオが八岐大蛇から助けた女神「櫛名田比売」ニッポンの神様名鑑

 https://discoverjapan-web.com/article/42014

 

オープンガーデンという文化

 同じ神奈川でも、横浜、川崎ではなさそうな文化です。大磯ならではの穏やかな文化があるからできるのかなと思います。
 大磯町では、「シンボルツリー奨励補助金詳細」という補助金が出るため、手続きをすることで交付金が出る様です。家に綺麗な花があることや綺麗な花を見て頂くための文化は面白いと思います。

www.town.oiso.kanagawa.jp

 

www.youtube.com

 

六所神社

 先日六所神社に伺った際のパンフレットからですが、大磯、二宮というと古くからの町です。 相模の神々の御分霊を祭った六社神社が有ります。

■公式ホームページ
 私が適当に抜粋して書くよりも、公式ホームページを読んで頂いた方が分かりやすいと思いますので是非一読してください!

櫛稲田の姫命(くしいなだひめのみこと)
 古くは出雲の国から柳田氏が移住し、当地を加発した際に、櫛稲田姫命祖神として祭ったのが始まりと言われる。

湯津爪櫛守り(ゆつつまくしもり)

 湯津爪櫛守りの由来は、八岐大蛇(やまたのおろち)に苦しめられていた人々を救うために荒神様が現れました。荒神様をお守りするため、六所神社の大神様、櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)が奇魂になられて荒神様をお守りし、見事、大蛇を退治されました。この奇魂が目に見える形となったのがこのお守りです。

湯津爪櫛守りの言い伝え

 櫛稲田姫命様は、八岐大蛇退治に向かう素戔嗚尊様のお力になりたいと自らの御姿を「湯津爪櫛(ゆつつまくし)」という「櫛魂(くし)」に変えられました。素戔嗚尊様はそれを髪に挿し、退治に向かわれました。櫛稲田姫命様の奇魂(くしみたま)という強い霊力と大きな御力を得た素戔嗚尊様は、みごと八岐大蛇を退治なされました。
湯津爪櫛御守りは、そのような大神様の高い御神徳と強い霊力が籠められた御守りです。

一,女性が身に着けると、あらゆる厄災・災難の身代わりとなり、御神縁の良縁の道が開かれます
一,女性から男性に真心籠めて贈ると、男性に霊力が湧き困難打開の道が開かれます
一,男性から女性に真心籠めて贈ると、「かけがえのない大切な女性」の証となります
一、このお守りを身につけると奇魂の霊力が増し、不慮の災難、事故、いやがらせから身代わりとなって守ってくださります。
一、このお守りを身に付けると、ご神縁の良縁の道が開かれます。

 あなたの大事な家族や、彼氏さん、彼女さんとの大磯デートの際に、大磯ロングビーチ湘南平以外に、六所神社で「「かけがえのない大切な女性」の証」を買って貰う、プレゼントするなどなど如何でしょうか。

ハイキング

 →歴史や伝説、自然など多くの文化が残っているか街だからこそのまち歩きツアーがあります。

 大磯のハイキングは海と山、重要文化財がたくさんあるため、色々なハイキングが楽しめます。NPO法人 大磯ガイド協会さんという協会による大磯散策も楽しそうです。  https://www.oisoguide.com/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%AE%E7%94%B3%E8%BE%BC%E3%81%BF/%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%81%BE%E3%81%A1%E6%AD%A9%E3%81%8D%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/2021%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%81%BE%E3%81%A1%E6%AD%A9%E3%81%8D%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/

 

また、大磯はテレワークになり都会へのアクセスから住みやすさが見直されているようです。地域の魅力は、つながるから見えてくる。ハロリノ流の「移住お試し住宅」を大磯に!公開日: 2022.06.06

 https://hello-renovation.jp/topics/detail/14630

 

 首都圏で住み続けたい自治体 60代に10位に神奈川県大磯町

 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/04/news099_2.html

 

 口コミで移住者急増! アート、オーガニックなど活動が拡散し続ける理由を地元不動産会社2代目に聞いた 神奈川県二宮町

 「幸福の本質が二宮にある」と気づいた、不動産会社の2代目

 https://suumo.jp/journal/2022/06/22/188022/